The King's Museum

ソフトウェアエンジニアのブログ。

『7つの習慣』を読んで

今年も月に一冊くらいのペースで本を読んで、ブログに感想を書いていこうと思う。

今年最初の本は『7つの習慣 -人格主義の回復-』。 去年の12月から読み始めたんだけど、FP の勉強があったりしてずいぶんとかかってしまった。

7つの習慣は90年代に出版されてベストセラーになった本(原著は89年の出版だね)。 確か父親の本棚にもあったな。 ずっとビジネス本だと思ってたけど読んでみたら自己啓発系の本だった。

自己啓発本をそれなりに読んだことがあると話題としてはそれほど目新しいことはないのだけど、ベストセラーなだけあってとてもいいことが書いてある。 「よし、やってみるぞ」というやる気も上手に刺激してきて、さすがだなーという感想。 ただ、文量が多すぎるのがちょっといまいちなところかな。 同じ話を5回はしてるんじゃないかな?って感じで、端的にまとめてくれるとありがたいのだけど。

7つの習慣はそれぞれ、

  • 第1の習慣:主体的である (Be proactive)
  • 第2の習慣:終わりを思い描くことから始める (Begin with the end in mind)
  • 第3の習慣:最優先事項を優先する (Put first things first)
  • 第4の習慣:Win-Win を考える (Think Win/Win)
  • 第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される (Seek first to undedrstand, then to be understood)
  • 第6の習慣:シナジーを創り出す (Synergize)
  • 第7の習慣:刃を研ぐ (Sharpen the saw)

というもの。

1~3の習慣は「私的成功 (Private Victory)」、すなわち個人的な成功に繋がるもの。 4~6の習慣は「公的成功 (Public Victory)」、すなわち他人とのコラボレーションの成功に繋がるもの。 そして、第7の習慣で 1~6 の習慣を強化していく。

それぞれの詳しい話はよくまとまってるサイトが他にたくさんあるからそちらへ。

--

で、結局、これらの習慣を実践する目的とは何だったのか。 本から引用すると、

7つの習慣は人間が効果的に生きるための習慣である。

ということらしい。

原題は "The Seven Habits of Highly Effective People" だから、この効果的 (Effective) というのが重要そうだ。 効果的とは何か。

本の中では成果 (Production) と成果を生み出す能力 (Production Capability) のバランスを取ることが効果的と定義されていた。

要するに成果を出しつづけるための習慣、といったところだろうか。 そういう書き方をするととてもスパルタな感じになってしまうけど、本の内容はそんなことなくて、どちらかといえば人としてまっとうに生きる、みたいなことがけっこう書いてある。本ではそういう生き方を人格主義(Character Ethic)と呼んでいる(副題にもあるね)。

最近、人としてまっとうに生きるのって大事だなと思うようになってきて、こういうちょっと説教っぽい本も悪くないなと思える。 きっと若い頃だったら途中で読むのやめてたと思うけど、ある程度素直に受け入れられるようになったのは、よくもわるくもいろいろな経験を積んだからかな。

(c) The King's Museum